昨年の11月初旬の石垣島3日間・・・
石川県から石垣島に最短で入るにはANA便で羽田経由で石垣島へ
それでも羽田の乗継時間が長く、石垣には14:00過ぎになる
天気が心配だったが自分たちが到着した頃にはなんとか晴れてきた

最初は石垣鍾乳洞へ


沖縄本島にある鍾乳洞よりは小さいかな・・・
続いて唐人墓へ

1852年頃、外国人に奴隷として扱われた中国人のお墓、船が座礁して沖縄の人が助けたらしいが一部の人は外国人によって殺されてっしまったらしい。
この墓自体は1971年に建てられたものらしい。
宿泊は石垣島の港に近いルートイングランティア石垣

禁煙と喫煙の2つの棟に分かれていて大浴場もあり利用しやすい。
翌日の島巡りの乗場確認のため石垣港へ

確認ついでに沖縄定番のアイスを食べる(チョコミント味だ)

夕食は10年近く前にインターネットで自分で探したお店『あだん亭』へ
こういった店で好きな料理をその場で注文したほがいい!



久しぶりに来たけど、けっこう観光客らしい人が増えた気がする、みんなこういった居酒屋風なところ調べてくるんだな。
2次会はお客さんに誘われて美崎町にある『島育ち』だったような・・・・気がするへ

生唄も聞けて、さらに自分たちも踊りに参加、知らないお客さんと一緒に変なマスクを被らされる。
日本の首相、アメリカの大統領にサル????

なんやかんやで大変盛り上がりました!!!
つづく。